仮想通貨(暗号資産)のメリット・デメリットやビットコインの入手・取引方法も解説

「仮想通貨(暗号資産)のメリット・デメリットは何?」」
「仮想通貨(暗号資産)はどうやって入手するの?」

上記のような疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか。本記事では、仮想通貨(暗号資産)のメリット・デメリットの他、ビットコインの入手・取引方法などを解説しています。

本記事を読むことで、仮想通貨(暗号資産)の基本や入手・取引方法を理解できるようになるでしょう。ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。

仮想通貨(暗号資産)とは?

仮想通貨(暗号資産)とは、インターネット上でやり取りできるデジタル通貨のことを指します。仮想通貨には紙幣や硬貨のような実体がなく、データ上でしか存在しません。データ上で売買を行うのが仮想通貨の特徴です。

他に仮想通貨は“ブロックチェーン”という技術が使用されており、データの改ざんができません。つまり、高い安全性を誇っています。

また法定通貨は国や中央銀行が管理していますが、仮想通貨は管理者が存在しません。管理者がいなくても成り立っているのは、ブロックチェーンを用いた高いセキュリティ性があるからと言えるでしょう。

仮想通貨も暗号資産も同じ認識でOK

仮想通貨と暗号資産の意味に違いはありません。令和2年5月1日、金融庁が正式名称を「仮想通貨」から「暗号資産」へ変更するとの通知があったため、暗号資産という言葉がよく使われるようになりました。

引用元:暗号資産関係:金融庁 (fsa.go.jp)

名称が変わっただけであり、内容が変更されたわけではありません。また仮想通貨という言葉が禁止されたわけでもないです。よって「仮想通貨=暗号資産」との認識で問題ありません。

仮想通貨(暗号資産)における4つのメリット

仮想通貨(暗号資産)の主なメリットは下記の4つです。

  1. セキュリティにおける通貨の安全性が高い
  2. 24時間取引が可能
  3. 決済通貨としても使える
  4. 海外への送金が早いかつ手数料が安い

1つずつ見ていきましょう。

①セキュリティにおける通貨の安全性が高い

大半の仮想通貨(暗号資産)は、ブロックチェーン技術で成り立っているため、高い安全性があります。取引データは時系列で繋がっており、取引履歴の変更ができない仕様です。

不正行為をおこなうには全ての取引データを改ざんする必要があり、全てのユーザーにハッキングをしなければなりません。よって不正・改ざんをしようとしても、ほぼ不可能な状態になっています。

②24時間取引が可能

仮想通貨(暗号資産)は24時間365日取引可能です。自分の生活スタイルに合わせて投資を行えます。

例えば株式投資は平日9時~15時まで、FXは平日だと24時間取引可能ですが、土日祝は取引できません。一方で仮想通貨はいつでも取引できるので、土日祝や深夜であっても取引可能です。

仕事が忙しい人であっても、ゆっくり投資できるでしょう。

③決済通貨としても使える

仮想通貨(暗号資産)にもよりけりですが、時価総額No.1の「ビットコイン」であれば、国内であっても店舗で決済手段として使えます。

例えばビックカメラやコジマ、ソフマップやDMMなどの有名店はビットコインでの決済が可能です。個人チェーン店においても、ビットコインを決済手段として取り入れている店が徐々に増える可能性もあるでしょう。

なお、海外でも仮想通貨を決済通貨として利用できます。

④海外への送金が早いかつ手数料が安い

仮想通貨(暗号資産)は海外への送金が早いかつ手数料も安いです。円といった法定通貨を海外に送金するとなれば、銀行を通して振り込むのが一般的な方法です。

銀行を介すと、着金まで時間がかかりますし(数日~1週間)、取引手数料も高い傾向(数千円)にあります。仮想通貨はデジタル通貨であるため即時に着金できますし、手数料も少額に抑えられます。

仮想通貨を利用することで、国際送金が圧倒的便利になるのです。

仮想通貨(暗号資産)における3つのデメリット

仮想通貨(暗号資産)のデメリットは主に3つです。

  1. 相場の変動が激しい
  2. ハッキングのリスク
  3. 将来性に対する不安

1つずつ見ていきましょう。

①相場の変動が激しい

仮想通貨(暗号資産)は大きな利益を上げられますが、逆に考えると大きな損失が発生する可能性も。

注意するべきは購入のタイミングです。仮想通貨は値上がり傾向のときに購入されやすいですが、急上昇後に大暴落するパターンも多く見受けられます。

また仮想通貨は法定通貨ではないため、最終的に価値が0円になってしまう可能性もあります。仮想通貨は「投資」というより「投機」の側面の方が強いと言えるでしょう。

②ハッキングのリスク

仮想通貨(暗号資産)自体はブロックチェーン技術で安全性は高いですが、取引所は必ずしも安全性が高いとは言えません。取引所がハッキングされると、通貨が盗まれてしまう可能性もあります。

海外取引所でもハッキングによる被害が多発しています。国内でも2018年1月26日に取引所の「コインチェック」がハッキング攻撃を受け、580億円相当のNEM(ネム)という仮想通貨が盗まれました(参照元:コインチェックの仮想通貨不正流出、過去最大580億円: 日本経済新聞 (nikkei.com)

取引所を選ぶ際は、安全性の高さやセキュリティ体制も重視して選ぶことを心掛けましょう。

③将来性に対する不安

仮想通貨(暗号資産)が今後暴落し、価値を大きく下げ続ける可能性も十分に考えられます。例えば世界各国で仮想通貨への規制が相次ぐと、それに伴って仮想通貨の価格が下落する可能性も高いです。

また各国独自のCBDC(中央銀行発行デジタル通貨)が普及すれば、仮想通貨の存在が相対的に縮小していく可能性もあります。

仮想通貨の将来に「前向きな意見」・「後ろ向きな意見」と様々な憶測が飛び交っていますが、真実が分かるのは“未来”のみでしょう。

ビットコインの入手・取引方法5選

ビットコインの入手・取引方法は主に5つあります。

  1. 現物取引
  2. レバレッジ取引
  3. マイニング
  4. レンディング
  5. 自動積立購入

1つずつ見ていきましょう。

①現物取引

現物取引とは、仮想通貨(暗号資産)の取引所でビットコインの売買を行うことを指します。また、取引所でビットコインを購入して入手するのが一般的な方法です。

安いときに仮想通貨を購入し、値上がりしたタイミングで売却して利益を出します。注意点として、現物取引は手元資金以上の取引ができません。

②レバレッジ取引

レバレッジ取引とは、手元資金以上の金額で仮想通貨(暗号資産)の売買を行うことを指します。例えば10万円の手元資金に2倍のレバレッジをかけると、20万円分の取引が可能になります。

大きなリターンを狙えますが、そのぶん損失も大きくなります。結論として、初心者の人にレバレッジ取引はおすすめしません。

③マイニング

マイニングとは、仮想通貨の取引を承認する作業のことです。ビットコインでは取引の承認に成功したマイナーに対して、ビットコインが報酬で支払われます。

ビットコインなどの仮想通貨は発行主体が存在していないため、取引が正しいかどうか、マイニングで第三者が証明する必要があります。

ただしマイニングは大手企業が参入していることもあり、個人でのマイニングは非常に厳しいです。数千万円する機械なども購入する必要があるので、今からの参入はおすすめしません。

④レンディング

レンディングとは保有している仮想通貨を取引所に貸し出し、その分の利息を受け取って利益を得る方法です。基本的に貸したタイミングで利率(目安は数%)が確定するため、安定して稼ぐことが可能となっています。

注意点としては、一度仮想通貨を取引所に貸し出すと、期間が終了するまで売却できません。貸し出している最中に価格が大きく下がってしまう可能性もあるので、留意しておきましょう。

⑤自動積立購入

自動積立購入とは、仮想通貨(暗号資産)を一定のタイミングで一定の金額を購入することです。積立の設定をおこなえば、自動的に購入してくれます。

購入価格を平均化できるため、リスクを抑えられます。株でいうとドルコスト平均法に近い感じでしょうか。価格が乱高下しやすい仮想通貨にピッタリの取引方法です。初心者の方に最もおすすめできる取引方法でもあります。

まとめ

本記事では、仮想通貨(暗号資産)のメリット・デメリットの他、ビットコインの入手・取引方法などを解説しました。

仮想通貨はリスクが大きめの投資であるため、慎重に取引することが欠かせません。なお、ビットコインは主に取引所で売買を行う(取引する)のが主流であり、初心者の方には自動積立購入もおすすめです。

投資は自己責任なので、その点もキチンと理解しておきましょう。