【初心者】そもそも税金とは?税金の基礎をわかりやすく解説!

給料から引かれる住民税や所得税、商品を購入したときに支払う消費税と、税金は身近なところに潜んでいます。

税金という言葉は分かるけど、そもそもなぜ税金があるのか・税金にはどんな種類があるのか、分からない人もいるでしょう。大人になって聞こうとしても恥ずかしさを感じて聞けないですよね。

この記事では、税金の基礎について分かりやすく解説しています。気になる方は、ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。

そもそもなぜ税金を納めなければならないのか?

税金を納めるのは国民の義務で必ず支払わなければなりません。なぜなら、税金が国を支えているからです。税金は公共財や公共サービスに使われます。

道路が無料で利用できるのも、救急車を呼ぶのにお金がかからないのも、公共サービスであるからです。年金のお金も、支払った医療費の残り分の負担も、全て税金から賄っています。

国民が税金を納めることで公共サービスが充実し、安心して暮らすことができ、平和な日本を保てているのです。

税金を納める場所は「国」・「県」・「市区町村」

税金を納める場所は下記の3つに分けられます。

  • 都道府県
  • 市区町村

国に納める税を「国税」と言い、都道府県や市区町村に納める税金を「地方税」と言います。

税金は「直接税」と「間接税」に分けられる

税金の納め方は直接税と間接税の2つだけです。次項で詳しく説明していきましょう。

直接税

税を納める人と負担する人が同じ税金が直接税になります。代表的な直接税を下記に挙げてみましょう。

  • 所得税
  • 相続税
  • 法人税
  • 道府県民税
  • 市町村民税
  • 自動車税
  • 固定資産税など

間接税

税を納める人と負担する人が異なる税金が間接税になります。例えば消費税は負担するのは購入者ですが、消費税を受取るのは店舗です。よって納める人=店舗となるわけです。

代表的な間接税を下記に挙げてみましょう。

  • 消費税
  • 酒税
  • たばこ税(道府県たばこ税、市町村たばこ税)
  • ゴルフ場利用税
  • 関税など

国税と地方税、直接税と間接税で分けられるのでややこしい

前述したように、税金を納める場所は下記の2つです(都道府県と市区町村は一体扱い)

  • 国税(国に納める税)
  • 地方税(都道府県と市区町村に納める税)

税金の納め方も下記の2通りだけです。

  • 直接税
  • 間接税

これら4つの税が入り組んでいるので、非常にややこしく感じてしまいます。下記に表を貼っておくので、分類について是非とも参考にしてください。

引用元:[税のしくみ] 税の種類と分類 | 税の学習コーナー|国税庁 (nta.go.jp)

まずは税金の基礎を知ることが大切!詳細はその後!

何事においてもそうですが、税金も基礎を知ることが大切です。

  1. 税金は何に使われているのか
  2. 税金を納める場所はどこなのか
  3. 税金の納め方は何があるのか

税金に関しての土台部分をしっかり把握した上で、所得税や住民税など、組立部分にあたる税ごとの詳細を覚えていきましょう。

この記事が少しでも参考になったなら幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。